僕はかつて建売住宅の購入をキャンセルしたが、当初から注文住宅も考えており、一年近く土地を探していた。そんな時、久々に会った知人との会話で土地の話になった。
彼は「最近、土地を購入したんだ。ちょっと高くなったけど、いいもん買えた」と。
ちょっと高いという土地は、僕が買う寸前までいった建売(土地+建物)の値段に近いものだった。マジか。
うちが貧乏で、彼が普通なのか。
うちが普通で、彼には金があるのか。
彼の見積もりが甘いのか。
どれが正解かわからない。
でも僕は建売を買おうとした事を彼に言い出せないまま、「僕も今土地を探しているんですよ〜」と言い、その場を後にした。
だけど年齢の近い彼が、高額な土地を購入して支払いができるのだろうか。
勝手ながら、彼の家庭事情を予測・試算してみた。
彼の家計予測
夫:地方公務員10年目
月の手取り27万
妻:パート?
月の手取り10万円
子:1人
総収入:月の手取り37万円と予測
(ボーナスは含めず)
知人の購入した土地と建物予測
土地価格︙2400万円(約50坪)
その他費用をざっくり算出してみるが、2400万の土地にローコスト住宅は建てないと考えて、
建物:35坪✕単価50万=1750万円
外構・手数料など諸費用:300万円
総額:4450万円
勝手にローンシミュレーション
仮に頭金を300万として、残り4150万円。
これを35歳から金利0.7%の35年ローンとすると、月々の返済額は約11万円となる。
共働きを続ければ11万円は何とかなりそうだ。
でもこのままだと返済完了が70歳。
「定年60歳までには返したいなぁ」と考え直すと、返済期間25年で月々約15万円。
手取り37万円のうちローン15万円とは、目安とされる3割を軽く超えている。
ちょっとやばいんじゃないか?
さらに固定資産税・修繕費・教育費なども必要となってくる。
仮に給与が徐々に上がるとしても、共働きを60歳まで続ける前提なので、もしどちらかが仕事を辞めたり、病気かなにかで働けなくなったとしたら相当キツイ。
てか破綻まっしぐら。
他にも暮らしていく中で色々とお金が必要になるだろうが、僕にはかなりハイリスクな買い物に感じられた。
まぁ、奥さんもバリバリ正社員で安定収入があるかもしれんが。
よそはよそ、うちはうち
彼は総額5000万円位行っちゃいそうと軽く言っていたが、最終的にどうなったか。
今回、土地価格から勝手に人の家計を計算してみたけど、彼も大丈夫と考えて購入したのでしょう。
今度会った時にでも聞いてみようと思う。
尚、うちは建売を検討する位、住宅費用は抑えたいと考えているが果たしてどうなるか。(建売を買っても将来的には修繕リフォーム費用が高かったかも?)
コメント