我が家にはパナソニック製の加湿空気清浄機があるけど、別の部屋にも置こうと選んだ結果、シャープ製品を購入しました。
Amazonの評価も336件で4.3点と上々。
さっそくレビュ~
シャープ加湿空気清浄機のエントリーモデル
推奨使用は13畳までなので、広いリビング以外は大体使える。
(効果は薄くなるが、空気清浄だけなら23畳までOK)
ちなみに8畳の部屋なら12分で清浄できるとのこと。
12分後に「おぉ、空気がキレイになった!」感はないけれど、この時期の乾燥対策
としては内蔵センサーの湿度が1%刻みで表示してくれているので効果がよくわかる。
部屋を潤して風邪予防にはバッチリ。

お得意の高濃度プラズマクラスター7000搭載
空気をキレイにしてくれるやつ。
7000という数字は、適用床面積で測定した1cm³当たりのイオン個数の目安だと。
というか今更だけど、プラズマクラスターってなんぞやってことで見てみると、浮遊しているカビやウイルスの除菌抑制をしてくれるらしい。
発生したプラズマクラスターイオンは、空気中に浮遊するウイルスなどの表面でプラスイオン(H⁺)とマイナスイオン(O₂⁻)が結合し、OHラジカルに変化します。非常に酸化力の強いOHラジカルは、ウイルスのたんぱく質の表面から、水素原子(H)を素早く奪い取ることで、その作用を抑制します。
シャープHPより抜粋
効果の確認も「JIS かび抵抗性試験方法」を参考にして抑制効果が表れているのを確認したって。
機能はシンプルでわかりやすい

基本的には「おまかせ」もしくは風量を選んでおしまい。
もちろん冬場は加湿も。
右側に照度センサが付いているので、部屋の電気を消すと緑のランプ等が暗くなる。消すことも可能。
給水タンクは右側 約2.5L入る

ちょっと小さいなと感じたけど、もう一台のパナソニック製も同じくらいだった。
取っ手が付いていて、給水時の自立するので便利。
24時間稼働で大体1~2日で空っぽ。エアコン使っているとすぐ空になる。
それだけ乾燥しているってことだな。
2018年は「KC-J50」
僕がAmazonで買ったのはKC-G50だけど、HPに載っているモデルKC-J50と何が違うか。
基本性能は一緒
違いはカラーバリエーションでした。
厳密には以前のKC-G50にはホワイトとグレーがあったけど、現在はホワイトのみ。
グレーは売れなかったのでしょう。
僕は買いましたがね。
グレーにブラウンが混じったような不思議な色。
価格が圧倒的に安い
ちなみにAmazon価格だと、KC-G50は2年前のモデルで約15000円。
一方今年のKC-J50は38500円と倍以上の差。
そりゃ性能同じなら安い方買うね。
コメント