梅雨前にもう一回山に行きたいなと思い、今回は埼玉県の秩父にある「丸山」に登ってきましたのでレポートしたいと思います。
丸山とは
埼玉県の秩父にある標高960mの山。
西武鉄道HPのハイキングコースにもあり、前回の棒の嶺と同等レベル。
総歩行距離は11.35kmで、4~5時間程で戻って来れます。

尚、心配となるトイレは山頂付近にもあり安心。
(山頂近くにある県民の森はバーベキュー等でき、なんと車で行けます)
駐車場
道の駅あしがくぼの第2駐車場は登山客がよく使っています。今回はここを出発地点とします。
丸山へ向け出発
いきなり登山道ではなく、しばらく舗装された道を通りますが、しょっぱなから道を間違えて戻る事態に!
この4差路の右から来たのですが、そのまま真っすぐ行くのではなく、振り返って3本連なっているところを左に行くのが正解でした。

登山開始
ここから細い登山道に入っていきます。
ft道は障害物もほとんどなく、ゆるい傾斜。

ちょっと進んだところで、登山道がネットで塞がれているので、入っちゃダメなの?と思いましたが、よく見ると害獣防止用とのこと。
通過後のロープで結んでおけばOK。

かなり歩きやすい道。
登山というよりハイキング感覚。時折、急な坂があるのでダメージを受けるが、難しいことは無い。

山頂まであと少しと思われる地点で舗装された道を横切る際、出会いのテラスなる看板発見。
何と出会えるのでしょうか。

熊よりも山ガールとの出会いを期待し周りを見渡すと、すぐ脇にテーブル。
でも特に出会いはありません。
登っている最中もほとんど人に会わなかったので当然といえば当然。
先を急ぎます。

出会いのテラスでの落胆から数十分。
ついに山頂に到着!

丸山 標高960m
人の名前みたいで迫力がない。
更に山頂なのに木に囲まれていて、全然景色が見えません!
その為か山頂には立派な展望台が設置されています。

展望台からばっちり武甲山。
もう少し空気が澄んでいれば!
採石により標高が変わっているとされ、地肌も丸見え。

山頂ですることと言えば、モグモグタイム!
前回の食料はウイダーインゼリーやカロリーメイトみたいな物が中心だったのですが、正直食べた気がしない寂しさもあり、今回はコンビニおにぎりも持っていきました。
疲れて腹ペコ状態で食べるおにぎりが最高にウマい。
食べかけですが。。

食事を終えたら、夕方から天候が怪しかったので早々に下山です。
下山はまた別のコースになるのですが、いきなり下りの階段地獄で、ちょっと段差も高い。
下から見るとこんな感じ。

進んでいくと沢に出ました。
この丸太橋がグラグラ揺れる!特に右側。で、左側はちょっと滑る。
軽い注意ポイントですかね。

この辺りになるとコケ女子も喜ぶコケ。

下山コースの方が登山感はありましたね。
道の駅あしがくぼ
14時前に道の駅まで戻ってきました。
山頂でおにぎりは食べたものの、もうエネルギー切れです。
名物のわらじかつも気になりますが、きのこ蕎麦を流し込みます。

塩分が失われた体に、だし汁が染みるぅー。
ついでに、道の駅から5kmほどの距離にある武甲温泉にも行ってきました。
前回の時は替えのパンツを忘れて温泉に行かなかったのでリベンジ。
真昼間から温泉入って気持ちいいいい。
あとは一杯やれれば最高ですが、ドライバーなので自粛。
まとめ
総歩行距離としては14km。
距離はありますが道が険しくないので、棒の嶺より楽。
初心者でも行きやすいコースだと思います。あまり人気ないのか登山客は少ないですが。
尚、一緒に行った友人との歩行中の会話で「俺は繊細だから布団で横にならないと眠れない。特に飛行機とか車の座った状態では。」と言っていたのに、温泉直後に助手席で爆睡していたのは面白かったですね。
次はどこの山に行こうか。
コメント